札幌市北区(地下鉄南北線麻生駅4番出口より徒歩1分)の小児歯科

医療法人社団 岩寺小児歯科

ご予約・お問合せ Tel:011-758-7736

トップページ > むし歯予防に大切なこと

むし歯予防に大切なことむし歯予防に大切なこと

むし歯にならないようにするにはむし歯にならないようにするには

むし歯菌は食べ物の中の糖を利用して増えるので、食べかすが残らないように食べたらすぐ歯を磨いたり、歯と歯との間にはデンタルフロスをすることが大切です。歯の手入れをあまりしない人は、むし歯になりやすいでしょう。母親や周りの人がむし歯だらけですと、お子さんもむし歯になりやすい環境になるので、早めに治療してください。 また、甘いものをだらだらと食べると酸ができやすくなるので、規則正しい食事や時間を決めた間食も大切です。特に飴やキャラメル・ガムなどを何個も続けて食べたり、寝る前に食べる人(寝ている間は唾液の分泌量が少ないので)は、むし歯になりやすくなります。 ほ乳びんの使用も、ミルクや水・むぎ茶などを入れるのはかまいませんが、甘い飲み物(ジュース・乳酸飲料・スポーツドリンク等)は入れないようにしてください。なぜなら、ほ乳びんを使うと時間をかけて飲むことになり、口の中に甘いものがずっと入っている状況となるので、むし歯になりやすくなります。 また、スポーツドリンクには糖分・塩分が多く含まれているため、体調が悪い時(風邪をひいたり、おなかをこわして食事ができない時など)には必要な飲み物ですが、健康な時には糖分・塩分を過剰摂取することになるので、あまりお勧めできる飲み物ではありません。水分の補給が必要な時には、スポーツドリンクではなく水かお茶を与えるようにしましょう。

むし歯菌についてむし歯菌について

人の口の中にはたくさんの細菌(常在菌)が住みついています。その中にむし歯をつくる細菌がいます。このむし歯菌は歯にくっつきやすい特徴があり、歯の表面につくとそこで食べ物の中の糖分を利用して増え、細菌の集まったすみか(プラーク)をつくります。そのプラークの中の多くの細菌が糖分を分解・利用して酸をつくり、この酸が時間をかけて歯を溶かしていきます。これがむし歯です。

生まれてきた赤ちゃんの口の中には、むし歯菌はいません。むし歯菌は、母親や周りの人たちから感染します。しかし、むし歯菌が感染しない子どもはひとりもいませんし、感染したからすぐむし歯ができるわけでもありません。いろいろな要因が重なってはじめてむし歯はできるので、スキンシップを犠牲にしてまでむし歯菌がうつらないようにする必要はないと思います。むしろ、積極的にスキンシップをとってもうつらないように、母親や周りの人たちがむし歯や歯周病をきちんと治して、口の中を清潔にしておくことが大切です。

6歳臼歯について6歳臼歯について

6歳頃になると、乳歯の奥歯のさらに奥に、最初の永久歯が生えてきます。この歯の名前は、第一大臼歯といいます。歯の中で一番大きく、噛む力が最も強い、とても大切で重要な歯です。6歳頃に生えるので、別名「6歳臼歯」とも呼ばれています。

6歳臼歯は最も大切な歯なのに、すぐにむし歯になってしまいます。なぜなら、奥に生えてくるので、生えてきたことに最初は気がつきにくく、歯の噛み合わせ面の溝も深く、汚れがたまりやすいためです。それと、生えたての歯は歯質も未熟ですし、奥に生えてくるため歯磨きがしにくいのです。

6歳臼歯のむし歯予防には、本人・お母さん・歯科医の協力が必要です。小さめの歯ブラシを横から入れて、一本みがきで噛み合わせ面を特にていねいに、突っ込むように磨きましょう。また、お母さんも仕上げみがきをしっかりして、磨き残しがないように手伝ってあげてください。生えてきたらすぐに、フッ素を塗布しましょう。完全に萌出したら、歯科医院で溝の部分にシーラントもしてもらいましょう。

シーラント(溝埋め)についてシーラント(溝埋め)について

奥歯の溝は深くくぼんでいて、大変むし歯になりやすい部分です。とくに生えてから間もない歯は、歯の質も未熟で油断するとすぐにむし歯になってしまいます。

シーラント(溝埋め)とは、生えて間もない奥歯の溝を一時的に填ぐことで、むし歯を予防する方法です。

歯みがきでは十分にきれいにすることが難しい奥歯の溝に、シーラント材を流し込むことによって、プラークや食べかすが奥歯の溝に入り込まないようにし、奥歯の溝からのむし歯が発生進行することを予防します。

はじめての歯磨きはじめての歯磨き

歯が生えはじめたら始まる赤ちゃんの歯磨きのお世話。成長に合わせて焦らず、無理強いをせず・・・準備万端で歯が生えるのを待ちましょう。歯磨きを楽しい習慣にしましょうね!歯が生えはじめたら始まる赤ちゃんの歯磨きのお世話。
成長に合わせて焦らず、無理強いをせず・・・
準備万端で歯が生えるのを待ちましょう。歯磨きを楽しい習慣にしましょうね!

ステップ1.触ってあげて!触ってあげて!
お口の中はとても敏感な場所です。
歯が生えました!はい!歯磨き・・・といきなりしても赤ちゃんはビックリしてしまいます。歯が生える前からガーゼを指先に巻いて、赤ちゃんの歯ぐきを触ってあげましょう。
嫌がるようなら、頬→唇→前歯の歯ぐき→奥歯の歯ぐきと外の方から少しずつ慣らしましょう。
<注意>ママは必ず優しく見つめ、話しかけながらやってみましょう
ステップ2.赤ちゃん用歯ブラシを使ってみて!赤ちゃん用歯ブラシを使ってみて!
歯が見えてきたら、まずはゴム製の刺激の少ない歯ブラシで練習しましょう。ここでも嫌がったら、指先で感触を味わってもらったり、唇に優しくあてたりして慣れてもらう時間も必要です。
<注意>赤ちゃんはママに褒められるのが大好きです。上手にできたね~と必ず笑顔で言ってあげましょう。
ステップ3.歯ブラシを使いましょう!歯ブラシを使いましょう!
出来るだけ最初から、歯磨きはお膝にゴロ~ンして行いましょう。
立たせたまま磨くとお口の中も見えず、磨きにくいので、磨き残しが出やすくなります。
<注意>最初は短時間で数回に分けて磨きましょう。
長くじっとしている事が苦手なお子さんも結構多いものです。
ワンポイントアドバイス むし歯の原因が分かればむし歯は防げる!!ワンポイントアドバイス むし歯の原因が分かればむし歯は防げる!!
むし歯の原因は、むし歯菌の感染
むし歯菌(ミュータンス菌)は、歯の上でしか生息出来ない特徴があるため、歯のない赤ちゃんには感染しても住み着くことは出来ません。パパやママ、兄弟姉妹など赤ちゃんの周りの人のお口の中にむし歯菌がたくさんだと移ってしまう心配もあります。赤ちゃんの歯磨き慣れと平行して、家族の方のお口も綺麗にする習慣をつけましょう。
むし歯の原因は、むし歯菌の繁殖
むし歯菌が入り込んでしまったら。。。繁殖を防ぎましょう。繁殖を防ぐには歯磨きです。赤ちゃんとの楽しいスキンシップの時間にしましょう。寝ている間が一番むし歯が繁殖し易い時間なので、寝る前はしっかり磨いてあげましょう。
むし歯の原因は、ダラダラ食い
甘い物や酸性の強いものは特に危険です。おやつはキチンと時間と量を決めてあげましょう。時間まで待つことで我慢も覚えます。
むし歯の原因は、歯の質
無いとは言えないのが歯の質。でも、強い歯を造るのに効果的なのがフッ素です。歯科医院で早めにフッ素塗布を始めるなど積極的に対応しましょう。

ご予約・お問合せはTel:011-758-7736 [地下鉄南北線麻生駅4番出口徒歩1分]医療法人社団 岩寺小児歯科 〒001-0045 札幌市北区麻生町2丁目4-5
当院で治療をご検討中のお母さん・お父さんへ
地下鉄南北線麻生駅4番出口より徒歩1分 中央バスターミナル麻生停留所隣接 駐車場医院横4台可 ※[提携]タイムズ東光ストア麻生店2時間無料券差し上げます。地下鉄南北線麻生駅4番出口より徒歩1分 中央バスターミナル麻生停留所隣接 駐車場医院横4台可 ※[提携]タイムズ東光ストア麻生店2時間無料券差し上げます。
Google MapsGoogle Maps

〒001-0045 
札幌市北区麻生町2丁目4-5
TEL:011-758-7736
FAX:011-709-7915

トップへ戻る